たまのうらの未来をささえる

福祉施設だけではなく、玉之浦地域全体の
未来を見据えた活動をおこなっています。

たまのうらの
未来をささえる

福祉施設だけではなく、玉之浦地域全体の
未来を見据えた活動をおこなっています。

私たちの事業について

玉之浦町とゆうゆうの
未来をささえる
夢のある仕事に取り組む

たまんなゆうゆうは、単なる福祉施設としてだけではなく町内で一番就労者をかかえる事業所として、玉之浦町にかかわる人々と積極的に共働し、玉之浦がずっと生活しつづけたい町であるように動き始めています。

昨年度、五島市の総合戦略が決まりました。これにより、2030年に27,500人まで減少すると予測される人口を30,200人で維持できるとしています。しかし、玉之浦町では厳しい状況が続いており、2030年までに人口が50%以上減少すると予測されています。現在、玉之浦町の高齢化率は約52%であり、このままでは五島市内で最初に消滅する可能性があります。

「たまんなゆうゆう」は、福祉施設としてだけでなく、町内最大の就労者を抱える事業所として、玉之浦町の人々と協力し、住み続けたい町を目指して活動しています(2015年立案)。

施設長 門原淳一

サービス案内

高齢者福祉

ご利用者ひとりひとりの状態やニーズに応じた介護計画や活動を通じ、安心して生活できるよう支援します。


特別養護老人ホーム
通所介護事業(デイサービス)
短期入所生活介護(ショートステイサービス)
居宅介護支援事業所(ケアプラン作成)

保育事業

当施設従業員だけでなく、地域の保育を必要とするお子さんも対象とした保育施設です。保護者の就労支援を目的とし、柔軟な保育時間や小規模ならではの家庭的な雰囲気を大切にしています。


キッズルームたまちゃん

採用情報

長崎県でいちばん働きやすい
職場を目指しています!

この町を良くしたい!という私たちの活動に
共感いただける方からのご応募をお待ちしています。

現在の取り組み


短時間勤務正職員制度

1名適用



正規職員への登用制度

資格取得、重要な職務、書類選考などの条件



女性管理職の登用

中間管理職以上45%



男性職員の育児休暇活用支援

2024年度 1名3か月取得



退職金制度の加入

契約職員含む全職員の退職金制度の加入



定年を70歳に

65歳定年を70歳まで延長


今後の取り組み(予定)

職員住宅の拡充

保育環境の充実

放課後児童クラブ、
障がい者支援事業の検討

契約職員の廃止→正職員化
(29,30年度スタート)

職員への
支援状況

育児休暇取得率100%
キッズルームたまちゃん
(0~2歳児対象 職員の子どもは保育料等の自己負担なし※ただし扶養手当の減額は有り)
復職プログラム、新人教育プログラム、健康づくりの実施

そのほかの
取り組み

介護力向上の取り組み:オムツ使用率40→20% (2014年度)
町内トップシェアの通所介護(機能訓練指導、個別生活リハへの注力)
年功序列制の概念無く、実力と責任割合とまわりの評価での昇進
グループウェア利用で報告連絡相談などの情報共有
終活に取り組み、職員へも自己マネジメントを推奨

法人概要

長期目標「20年後も安心して暮らせる玉之浦町づくり」を掲げています。入居定員30名、福江島のいちばん西にある玉之浦町の介護保険施設です。
人口減少が著しく、高齢化率も60%の地域を事業所と住民の共働で再生させようと奮闘しています。

法人名

社会福祉法人明和会

設立

1998年

所在地

長崎県五島市玉之浦町玉之浦1371-1

代表電話番号

0959-75-6023

FAX番号

0959-75-6024

従業員数

39名(2025年4月現在)

主な事業地域

五島市

事業内容

社会福祉事業